2014年12月29日月曜日

プールで変態したカエル

5月27日、廃校のプール(10×15m)に体長2㎝くらいのオタマジャクシがいました。1㎝くらいのも、僅かにいましたが、同じに日に産卵されたかは、成長にはかなり差が出ますので、分かりませんでした。

壁に張り付いていたので数えると、10mに約80匹いて、同じように散らばっていたので、大よそ400匹、見えなかったのも100匹くらいはいたと思えるので、大よそ500匹くらいでしょうか。↓
 (図鑑によると、アマガエルは、250~800ヶ産卵するそうです。)
 
しばらくして数は減ったと思いましたが、水質が悪くなり数える事はできませんでした。
6月21日 10匹がプールの縁に上陸を始め、7月11日に上陸終了。これ以後は、オタマジャクシを見る事もなく、プールでカエルは育ちませんでした。


  上陸した数を数えましたので、グラフにしました。
 グラフ上 プールで上陸したカエルの日と数 (縁に1~3日は留まるので数は重複している)
 グラフ下 家で生まれたオタマジャクシに前足が出た日と数 (全116匹 数は重複していない)
※ グラフ下 29、30日が多いのは、救出し遅れたオタマジャクシを入れたためである。

飼育のグラフ(下)から分かった事

  同じ日に産卵されたオタマジャクシが変態するには、
 約20日間の幅があり、中の日が多く△形になる
  ( 但し、成長は水温の影響が大きいので、田んぼや温暖な地方は異なる )

 この事から推測すると、プールで上陸したカエルもほぼ20日間で、△形である事から、
 同じ日かそれに近い日に産卵されたものだけが育った事になる。
 産卵は、5月連休後から、中頃と考えられる。

 その後の5月27日~8月6日までに、6カップルのアマガエルを見ていて、ハッポースチロールの箱に、日を換えて数回産卵されていた。そのオタマジャクシは救出した以外は、育たなかった。

 

プールには産卵可能なアマガエルがいたのに、プール内では育たなかった。

考えられる理由は
  ○プールには産卵しなかった。
     プールの広さとオタマジャクシの数が限界だったので避けた。
     プール内に捕食する生物がいて、避けた。
       この場合、オスが合唱してメスを呼んでいたのは、少し疑問である。
       危険などは、メスだけが判断するのか。?
       ※今年春、オタマジャクシが沢山いた田んぼだけ、合唱がなかった事を経験した。
 
  ○産卵されたが、何者かに捕食され育たなかった。
       文献では、アマガエルの共食いはない。とされている。ただし死体はする。
      プール内は、沢山の水棲昆虫がいて、日とともに成長して行った。
   
ごく限られた時期しか育たなかったのは、今年だけかもしれないので、まだ観察を続けなけれ   ばならない。水棲昆虫も、それも調べる必要がある。

   ツチガエルもいた。ヘビやイタチは見なかった。 ↓ 
追記 (2015 1/5)
 プールで育たなかったり、ハッポースチロールに産卵した理由について。
 laさんよりコメントをいただきました。(詳しくはコメント参照)
 「天敵の問題は大きいが、他には、プールは水深が深いのと、水温が低い。
 アマガエルは浅い所に産卵する。水温が低いと、変態するまでに日数がかかり、それだけ
 天敵のリスクが高くなる。
  ご意見ありがとうございました。

2014年12月26日金曜日

帰巣本能

2014年5月27日
廃校になった小学校のプールで、アマガエルが合唱していると聞き、見に行きました。
 ↓水の中は、沢山のオタマジャクシがいて、夜は、34匹のアマガエルが集まっていました。↓

6月2日 
16匹のアマガエルたちが集まり、大合唱でした。
その中に、一匹だけプールの外で、やや小さいアマガエルがじっとしていました。
「お前も、頑張って」と、秘かに応援しました。↓ 

次の3日、その可愛らしい若いカエルはプールの縁で、控えめに鳴いていました。。
鳴袋もあまり膨らんでいません。  そして、18日22日も鳴いていました。


7月5日
その控えめなアマガエルが、お嫁さんを見つけていました。↓
アマガエルの世界は、お嫁さんを見つけるのは、大変なのです。
約30日間観察して、見たカエルの総延べ数365匹のうち、カップルは7組。52分の1の確率です。
私の見たカップルのオスは、全てそんなに大きくありませんでした。
立派な大きなオスが、お嫁さんを見つけるとは、限らないように思いました。
 
折角お嫁さんを見つけたのに、このプールは、7月末に大掃除をする事になっています。
生まれたオタマジャクシは、カエルになる事はできません。
それで、二匹に一晩だけ我が家に来てもらいました。
次の6日、約140ヶの卵が産卵され、ほとんど無事育ち、カエルになり分散して行きました。

産卵後、二匹はプールに帰す予定でしたが、家にいて欲しくなりました。
庭に放すと、パパカエルは、花壇の中に消えました。ママガエルは、とても疲れた様子で、鉢に隠れていましたが、その後二匹の姿を見る事はありませんでした。
 それから、8日経った14日の事です。学校のプールで、あのババカエルが、元気よく鳴いているではありませんか。 ↓
 
帰れたのです。 大きくお腹を膨らませ、大きな美しい声で鳴いていました。
体も回復し、すっかり自信が持てたようです。 
21日が最後で、もうプールに来ることはありませんでした。
追記 写真を整理すると8/11日に再びプールに来ていました。

どうして私の家から、プールまで 帰れたのでしょう。
家から、プールまでは、直線で約300m、途中石垣あり、家あり、荒れ地もあります。
先が見えない小さなアマガエルにとっては、大変です。

  カエルの行動学の本、「カエルの鼻」 石居進著 によると
ヒキガエルは、生まれて分散する時に、通った道の匂いを覚えていて、生まれた池に帰るのだと書かれています。(アマガエルもそうなのか、分かりません。)

匂い ?
分散の時のように、自分で歩いて来たのなら、匂いや道の景色も覚えられるかも知れません。今回は、バケツに入れて、蓋をして運びましたから、分からないはずです。300m離れたプールから漂って来た匂いを頼りにしたのでしょうか。
 音 ?
カエルの合唱の声を頼りにしたのか。プールより、近くに田んぼがあり、そこからは、より大きなカエルの合唱は聞こえていました。もし、合唱を頼りにしたなら、田んぼとプールの合唱を聞き分けた事になります。
天体 磁気 ?
太陽や星や月を見ているのでしょうか。?
磁気を感じるのでしょうか。?

動物の本能はすごいです。

2014年12月24日水曜日

好のむ居場所

家で暮すアマガエルの好む居場所
 
私の家の敷地内で過ごすアマガエルが、どのような所を好むか、まとめました。


調査期間   2011~2014年
対象カエル  年齢推定3ヶ月以上で、10日以上いたアマガエル45匹
         幼いカエルは、居場所を換えるため、対象外とした。
         2年いたカエルも、一匹とした。


結果 
多くいた所 
     家     1 南側 デッキがある玄関側         31匹 
           2 西側 池がある側               4匹
           3  東側                                        1匹
                          北側                                        1匹  
 
        庭     1 西側  池の近く                            7匹
           2  東   物置                   1匹
 
     アマガエルが好んだ居場所
      デッキの玄関近く 壁の飾り 玄関脇物置
       
      デッキ西側横の雨どいとその近く
 
    
     庭は鳥の餌台
  
考えられる事、 感想
  アマガエルがなぜデッキの玄関近くを好むのか考えてみた。
 デッキは南向きで日が当たるが、アマガエルは、日蔭に居る事が多いので、日当たりを好んでい るのではない。デッキ以外の東・北・西側の壁にも、物置など居場所に適した所は同じようにあ  る。水場も、西側は池、北側は小川があり、東側からも川に近い。雨風は、西側と東側は、少し
 あたるが、北側はあたらない。
 一番違う事は、デッキは、私達が良く通る事である。 西側も、池や水道、花壇があり、良く行く。
 アマガエルは、人がいる所が安全と考え、一番優先しているのかも知れない。
  追記
   アマガエルは、健康維持のために適度な日光は必要とのご意見をただきました。
   
 不思議な事
  ○アマガエルは、木で過ごすと言うが、 庭の木は、たまにいたが、居場所として長くいる事はな    かった。 また、デッキ内のコニファーも、幼い時期と、たまにいたが長くいる事はなかった。
 
  ○私の家は、初めから多くのアマガエルが来たのではない。
   10年かけて増えてきた。そしてこの地区のどの家より多くのアマガエルが来る。
   近くに、田んぼの中にログハウスが沢山建ててあるキャンプ場があるが、そのログハウス
   では、一匹しか見なかった。ログハウスを好むわけでもない。
   まるで、私達夫婦がアマガエルを好きな事が伝わっているようだ。
  
次は、帰巣本能 家からプールに帰ったパパガエルの話

2014年12月22日月曜日

滞在期間と居場所の高さ

滞在期間と居場所の高さ
前回、家で過ごしたアマガエルの滞在期間をまとめました。
調べていると、滞在期間が長く冬眠までいたアマガエルの居場所は、高い所である事に気付きました。
それで、図にして見ました。↓
  家のイメージ図は地上からの高さの参考です。
    幼いうちは、低い所にいたり、居場所も決まらないので、観察から外しています。
頭に黄色の★を付けたカエルが、長く冬眠までいたカエルです。
家で暮したアマガエルで、長く冬眠までいたカエルは、2.5m以上に多くいた。
低い所にいたカエルの多くは、途中で何処かに行ってしまった。
 
 ※ これは、私の家の場合で、自然界や他の家に暮すアマガエルは、違ってくると思います。
  私の家は、3mから屋根があるので、構造上その上に行くのは、困難です。
    もう少し上に行きたくても諦めた可能性はあります。
    また、近くに人間がいるので、少し低くても安心して居場所にしたかも知れません。
  
  雑木林で、高い木で暮らすアマガエルは、どの位の高さまで行くのでしようか。?
  知りたくて、雑木林など探しましたが、見つける事はできませんでした。
  

2014年12月19日金曜日

滞在期間

アマガエルが我が家に居た期間をまとめてみました。

ここで言う「滞在期間とは
 我が家の敷地内で最初に写真を撮った日~最後に撮った日までの日数

 ※ 記録した日数より、実際は長く滞在していた可能性がある。
    理由
     ○いたと思っても、写真がない場合は、確実でないので含めてない。
      ○幼いうちは、個別の判断ができないので、実際いた期間より短い事あり。
       ○観察できない日や、隠れていて発見できていない日もあるので、短くなっている。
 
 ※ ○滞在期間中、見なかった日もあったが、それも含めている。
    ○ 毎年、良く見るカエル10匹位を名をつけ観察の対象とした。それ以外にもいたかも
     知れないが観察できていない。
     2014年は、10日以上いたカエルは、観察できた。
 2011年 
  これ以外にもいたが観察していない。
 
2012年
一番多くのカエルがいて、一日30匹以上いた日もあった。写真に撮りきれなかった。
2013年
全体の数がかなり減ったと思った。

2014年
数が減ったので、庭にいたカエルはほとんど撮影でき、ほぼ正確に記録できた。
名を付けた他に、毎日1~3匹はいたが、続けて数日いる事はなく、10日以上いたカエルは全て
観察できた。


感想
 ○思ったより、多くのカエルが、冬眠までいた事が分かった。
  ○同じ場所に留まるカエルと、途中移動するカエルがいる事が分かった。
  ○冬眠から覚め、繁殖行動に参加した後、前年の居場所に戻るカエルもいるが、少ないと思われ  る。

 観察が雑であったため、結果・考察はできず、新しい発見はできなかった。
 更に、丁寧な観察を重ねる必要がある。
 
 途中からいなくなったカエルは、事故に遭ったか、居場所を換えたのかが分らないので、
 思うような良い結果が出せない。
  突然来なくなったカエルは事故の可能性があるが、1~3日前から、迷子になったり、遠くに
 場所を換えたカエルは、居場所を換えた可能性が高い。
  今年で言えば、エル、チェリー、サクラ、ユウは、このような場合で、事故より、居場所を
 換えた可能性が高い。
  

2014年12月17日水曜日

変色 いろいろ

変色で、不思議に思っている事を書きます。

変色が部分的に起こる。
変色は、体全体的に起こる場合が多いですが、部分的に起こる場合もあります。
 ○体が部分的に違う所にいる場合 
  エルが壁に体半分を入れていると、奥のお尻の方から1ヶ月かけて徐々に、灰色に変わりまし   た。↓

ケロナも穴に居たので、日の経過と伴に、奥から灰色になって来ました。
 
他のカエルでも、頭のみ緑色のカエルは見ました。
なぜ頭のみ緑が残るのでしょうか。
  
考えられる事 (仮説です。)
   ○お尻の部分の方が変化し易い仕組みになっている。
   ○出ている部分が、太陽光や風による乾燥などの影響で、変色するのが抑制され遅れる。
   ○壁の中に入っていた皮膚が、直接壁の色の情報を受け、まず変化し、それが頭部
    にまで広がった。
      変色は、「目で見た色が脳に伝わり、ホルモンが分泌され変わる。」と本などに書かれ        ています。クロ、ヤエ、ハナなど、体全体が徐々に変わる場合は、目で見た色の情報が
      脳に伝わり、変わったとも考えられます。
      目で見た情報で、ホルモンが血中に流れ変わるなら、体全体が変ると思います。
      それとも、脳で考えて意識的にお尻から徐々に換えているのでしょうか。
      部分的に変わると言う事は、皮膚が直接情報を得ている事も考えられないでしょうか。?

    部分的でなく、全体にまだらに緑が残る場合もあります。↓
 

皮膚が直接色を感じて変化する
ケロジは、コニファーの枝が当たった部分のみ変わった事がありました。
緑の枝の近くは、ほんのり緑、茶色の枝の近くは、薄茶色、しかも模様の中だけでした。  



 この時のケロジは、背中に当たっている枝の色は見えていません。
 私は、皮膚が直接色を感じて変化する場合もある考えてます。 


怪我した部分は、変色が遅れる。(またはしない。)
怪我をして右手がないカエル(フジコ)がいましたが、その手は緑のままでした。↓
怪我した事により、血液循環が悪くなり、変化させるホルモンが少なくなったと推測しました。

変色は、分からない事や不思議な事ばかりです。

次は、滞在期間

2014年12月16日火曜日

繁殖期の夜の色

繁殖期の田んぼでは緑に黒模様が多い 

「アマガエルのヒミツ」の本に、「繁殖期の田んぼでは、緑に黒模様が多い。」と書かれている。
 確かに、ほとんどのアマガエルは、濃い綺麗な緑に黒模様であった。↓
 

 田んぼでは、稲が植えられ、土手には草が生えているので、この色と模様が天敵には、見つかり 難いからと考えられます。

 田んぼでも、中には灰茶に黒模様のカエルもいたが、見たのは、1~2割以下でした。


繁殖期のプールでの色
 廃校のプールでも多くのアマガエルが集まっていたが、田んぼに比べると、灰茶に黒模様や、ほ ぼ緑のカエルも多かった。↓ (その割合は統計中 後日報告します)

 
 プールでは、稲や草はなく青一色で、天敵も少ないためと考えられる。(私の仮説です。)
追記 2015.1.26  画像を調べると、プールのカエルは5月は茶色のカエルも7月になると緑に変化していました。プールでは、緑になるのが遅い事が解りました。
畑で、冬眠から覚めた時の色
これは、私の畑にいて、冬眠から覚めたばかりのカエルの色です。 
冬眠から覚めたばかりは夜でもまだ灰茶でした。↓
これから田んぼに行くと、緑になるのでしよう。
 

繁殖期以外のデッキのカエル
昼は、灰茶に黒模様でも、夜は緑がかる時がある事は、以前書きました。
田んぼのアマガエルと比較すると、濃い綺麗な色にはなりません。
 デッキにいて夜緑になり、帰って来たアマガエル。半日で元に戻る。↓ 

 夜になっても、緑にならない事も多かった。
       あまり緑にならなかったクロちゃん。↓
 

以上の観察から私の仮説
 繁殖期の田んぼでは、昼間も田んぼの周りで過ごすため、緑の中にいる時間が長く、
 危険も多いので、濃い緑と黒模様になる。

2014年12月15日月曜日

白く模様が薄くなる時

ママガエルが白く模様が薄くなったのを何回も見ました。↓
 (背中の模様はほとんど分からなくなりますが、完全には消えません。鼻から鼓膜への黒い帯模  様はそのままで、薄くなりません。)

  皮膚が白くなっても、雲形模様がはっきり見える時は違います。
 この状態は今回言う白くなる時とは違いますのでご注意ください。↓
 白く模様が薄くなった時は、アマガエルの状態に共通点がありました。
 ○ある日、サクラちゃんがとても慌ててデッキに上がって来ました。
  サクラはいつもデッキの西側に居るのに、反対の東側から来たのです。
  そして、急いで壁とコンテナの隙間に隠れました。何かに怯え、逃げて来た様子でした。
  この時、サクラは白になっていました。↓ 
 ○クロちゃんが玄関のドアーの前にいました。玄関の戸を開けたのに驚いて、壁に逃げようとしま  したが、吸盤に砂が付いていたのか、3回失敗、パニックになり、大ジャンプを繰り返し、デッキ   下に隠れました。その時白くなり模様が薄くなりました。↓
○ カブトが居場所を換えて、初めてポンプにいました。白く模様は薄くなっていました。
  初めての場所で、不安だった様子で、カメラを向けると緊張した怯えた様子でした。
   一時間もすると、模様が出ていました。

○リボンは、足に怪我しました。怪我した時はまだ模様がありましたが、私が飼育箱に入れると、
 見る見るうちに白くなり模様は薄くなりました。↓ 怪我して捕らえられて最高に恐怖の状態です。
 次の日から白くなる事はありませんでした。

まだまだ多く経験していますが、全て、精神的に不安定な時に白くなり、模様はほぼ消えていました。

「白いアマガエル」でネットで検索すると、多くの投稿があります。
皆さん、珍しいとか、アルビノではないか、と書いていますが、私から見ると、この状態の時だと思います。(アルビノは、鼻から鼓膜への帯模様もなく、模様は完全にありません。)

中に興味深い記事がありました。
○小学生の研究で、「カエルの変色の実験をしている時、一匹が逃げてカーテンに隠れた。
 それが灰色になった。」
○アマガエルの目をテープでふさぐと、灰色がかる。
○生まれつき目のないカエルは、つかんだだけで白くなる。
○ カエルに殺虫剤をかけたら、白くなった。
○LSDの中毒にして、刺激すると白くなる。

 これらの記事と、観察から推測すると、
 アマガエルは、ストレスが加わると白っぽく模様が目立たなくなる。
 落ち着くと、元に戻る。

 ※変態したばかりの小さなカエルで、この状態を見た事はありません。

 白くなると、目立ち天敵に見つかり易くなると思うのですが、どうしてそうなるのでしょうか。

次は、変色のいろいろ 

2014年12月12日金曜日

変色にかかる時間

マガエルの皮膚変色の仕組みは、皮膚が三層構造(黄色素胞・紅色素胞・黒色素胞)になっていて、その反射、吸収により変化する事が解明されています。
   朝日新聞より ↓
変色は、目から入った刺激で、脳からホルモンが分泌され、変化するそうです。
  (私は、皮膚が直接感じて変化する事もあると考えています)
変色は、温度、湿度、光、その時のアマガエルの休息状態に左右されるそうです。

ここまでは、解明されていますが、実際に体の中で起きている事は、不明な点が多く、謎のようです。確かに、単純に皮膚の色を変えてはくれません。

アマガエルの皮膚の色の事で気が付いた事を書いて見ます。

アマガエルの基本と思われる色です。

私の観察では、アマガエルはオタマジャクシの時に一度模様が背中に表れます。
変態して、しばらくは、黄緑色一色です。
鼻から耳、側腹部にかけての黒茶の帯模様は初めからあります。成長すると少し濃くなったり、薄くなったりはしますが、基本は変わりません。幼いうちは、この模様で個体を区別します。↓
変態して、2週間~一ヶ月すると、背中に黒い雲形模様が出始める。
これは、居場所に左右され、とても個体差がある。

 今年、4匹のアマガエルの皮膚が変化する様子を観察しました。
結果は、○ 緑の環境の中にいたカエルは、緑のままであった。
      ○ 茶色の環境にいたカエルは、緑から灰茶色に黒の雲形模様に徐々に変化した。
      ○ 一度、緑に黒の模様になっても、黄色の環境に移動すると、また緑に戻った。 
         ( 詳しい内容は、10月20日22日のブログに書きましたので、省略します。)

 観察の対象となった4匹は緑~茶色になるのに、一週間もかけて徐々に変化しました。
 しかし、短時間で変色したカエルも観察しています。

アマガエルの変色にかかる時間は、短時間 (30分~120分)   中時間(数時間) 
長時間(7~10日) と大変な幅がある事が解りました。

その違いは、なんでしょう 。 ?

短時間の場合 30分~120分
10月17日の事 
デッキ下の20㎝くらいの草に、まだ2ヶ月くらいの緑のアマガエルがいました。(画像左 )
そこは、ヘビが来る危険があるので、手で握って、デッキの上におろしました。(画像中)
1時間45分して行って見ると、見事に変色していました。 (画像右)
 この時のアマガエルは、手に握られ、初めての所に連れて来られ危険を強く感じた。
中時間(数時間) 
以前いたケロジというカエルが、いつもいる居場所が分らなくなり、玄関脇にいました。
途中から疲れると思い、添え木をしました。(笑)  6時間で変わりました。 
 
カシマというカエルも、この日は、何時もの居場所が分らなくなり、コンテナのスタンドの下に
隠れていました。4時間くらいで変化しています。↓

この場合、知っているデッキ内なので、あまり危険は感じてないが、迷子になっているので、
 安心はしていない。 

ある小学生の実験で、「色が変わるのに、5~7時間位かかった。 」とありました。
この時のカエルも捕らえられて、不安な状態だったと思われます。

 長時間  (7~10日) 
自分から居場所を換えた場合なので、すっかり安心している状態。

この事から推理すると、
危険を感じるほど早く変色する。
危険を感じるほど、脳からのホルモンの量が多く分泌されるのかも知れないと思った。 

夜、温度、湿度、光による変化は早い。 

は茶色の環境にいても、がかる事があり(ならない時もあり)、この時の変化は早い。
また、温度、湿度、光による、黒っぽくなったり、白っぽくなる時の変化は早い。

夜になり緑っぽくなったクロちゃん。↓  
 
変化にかかる時間や、色はさまざま  単純ではない。 
時には、保護色とならず、目立つ色になる事がある。 謎ばかりです。

  次は、白っぽくなる時 

2014年12月8日月曜日

居場所

アマガエルは、田んぼなどで生まれ、オタマジャクシからカエルに変態すると、その後を過ごす場所を探して移動します。これを分散と言います。
そして、自分の好む居場所を見つけると、そこで冬眠まで過ごします。

デッキで暮らすアマガエルの居場所は成長とともに移動します。
その移動の経過を書きます。

6月18日 近くの田んぼで変態したばかりのカエルが分散を始める。
6月29日 我が家に到着
 まず、デッキ下にあるドウダンツツジで日中を過ごす。毎年同じです。↓

 
直ぐに、デッキの床や、デッキ内のコニファーで過ごすようになる。↓
 

7月10日頃より、デッキの手すりに来るようになり、カエルハウスに入り始める。↓
 高い所の方が安全と解っているようだ。
7月22日 カエルハウスにお風呂を付けると、毎日数匹のカエルがハウスの周りで過ごすようになる。↓ お風呂は魅力的のようです。
 
この頃から、壁ぎわに移動するカエルが出始める。↓
壁に移動すると、日中お風呂に入らない。夕方早くに入りに行く事はある。
 9月10日 全てのカエルは壁ぎわに移動 手すりのカエルはいなくなる。
 手すりのカエルハウスは高温にはならないし、お風呂もあるのに壁に移動するのは、
 壁がより安全と考えるのではないでしょうか。

10月末 朝の気温が5~6℃になると、 壁のカエルはいなくなり、手すりのカエルハウスで1~2日過ごし冬眠する。 これは、朝寒くて壁まで帰れなくなるのだと思う。
 物置に居たのに、手すりに移動したハナ ↓
 
その場所をまとめると↓
デッキの低い所から、奥の高い所に移動する